GoToイートのキャンペーンが始まっている。 GoToトラベルと並び、情報弱者には全く良くわからないシステム。 まぁ、お年寄りは新型コロナ感染によるリスクが高いのでそのくらいの方が良いのかもしれない。 GoToイートはサイトからの予約でポイントバックされるキャンペーンと、事前にプレミアム食事券(10,000円で12,500円分)を購入しておいて食事につかうキャンペーンの2種類がある。これもこのキャンペーンを複雑にしている原因だ。 私も予約で1000ポイントバックのキャンペーンを何度か使っているが、店舗を探すのが一苦労する。ぐるなび、HotPepper、食べログ、一休などほとんどのレストラン予約サイトでサービスを開始しているが、この店舗はぐるなびと食べログ、この店舗はHotPepperだけ、みたいに簡単ではない。また、たった半年のキャンペーンにはなかなか投資出来ないということで、サイト的にもかなり探しにくい。一人でふらっとちょい呑みしたい私としては、一人での予約で絞り込み出来ないサイトや、そもそもGoToでポイントバックがされるというチェックボックスが設置されていないサイト等、結構苦労する。 ちなみに、GoToイート対象店は大阪の場合、HotPepper 3,856件、食べログ 3,786件、ぐるなび 3,475件、一休 1,270件、Yahooロコ 913件、Retty 810件となっている。 とは言え、何回か同じ地域のものを検索しているとだいたい覚えてしまうので、なんとかはなるんだが。。。情報弱者には厳しいだろうなぁ。 ところで、プレミアム食事券が使える店舗は大阪の場合 こちらのサイト で検索出来るが、ジャンル絞り込みも出来ないし、地域の絞り込みもやりにくい。今いる場所から歩いていける範囲で。。。みたいな検索はほぼ無理だろう。 という事で、住所データをデータベース化して地図に落とし込んで、 mapboxで書いてみた 。一応、近くを検索は出来るね。 こちらは スマホの位置情報から近くの対象店を地図で見えるようにしました。